ネット印刷と印刷会社との違いは何か?

皆さん、仕事やプライベートで印刷物を発注する場合、どこにお願いしていますか?

最近では多くの法人企業様や個人の方でもネット印刷を使用されることが多くなったのではないでしょうか。

ひょっとすれば「うちの会社は100%ネット印刷ですよ!」っていう企業様も少なくないのではないでしょうか。

でも〇〇印刷と掲げている印刷会社さんへの発注も、まだまだあるかと思います。

今回はネット印刷会社と印刷会社との違いを紹介しながら、互いのメリット・デメリットもお伝えしたいと思います。

ネット印刷と印刷会社の違いって?
ネット印刷の方が早いってことかしら?

プリプロ編集長

ここ数年でかなりシェアを伸ばしているネット印刷会社
以前より普及率はグンと上がっているのではないでしょうか。

この記事の内容について

●ネット印刷会社の特徴

●印刷会社の特徴

●ネット印刷と印刷会社のメリットとデメリット

●印刷案件に応じてどっちに依頼すればいいか?

目次

ネット印刷会社の特徴

では初めに、ネット印刷(印刷通販)会社の特徴をお知らせ致します。

●ネット印刷会社の特徴

●印刷価格が他の印刷会社より圧倒的に安い!
●印刷納期が早い
●ネットで入稿できるからすごくお手軽

印刷価格が他の印刷会社より圧倒的に安い!

いきなりですが、圧倒的に安いって、非常にいい事ですね!

ネット印刷の最大の特徴は他の印刷会社へ発注する時より、圧倒的に安くお願いできます。

もはや、選ばれる理由がすごく分かる気がしますね。。

チラシやポスターをはじめ、パンフレットでも8Pなどページ数があっても非常に安くで印刷できます。

有名なところではプリントパックさんや、ラクスルさんなど大手の印刷通販会社を筆頭に数多くのネット印刷会社が存在しています。

では何故、通常の印刷会社と比べて安くできるのか?

それはネットの強みを生かし、全国(いや世界?)から印刷物の発注を受けていることが一番の要因です。

でもそれだけ?って思われる方もいるのではないでしょうか。。。

そうなんです。最大の理由をもう少し掘り下げて言いますと、ネットで全国から集めた印刷物を同じ印刷機で一度に印刷できるのが安くできる最大の特徴です。

同じ印刷機ってどういう事? それで安くなるのかしら。。

印刷機では一度にいろんな印刷物が付け合わせして印刷できる

どのような事かと言いますと、印刷機って大きなものであり、例えばA4サイズのチラシで言うと、8種類(※菊全サイズの印刷機)のチラシが同時に印刷できるのです。

一度に数種類の印刷物を一回の印刷工程でおこなえる! つまり付け合わせできる事が最大の安くなる特徴といえます。

※菊全サイズの印刷機……636×939mmの用紙サイズを印刷できる印刷機

印刷納期が早い

次の特徴は印刷納期が早いことです。

極端に言えば、『明日や明後日にどうしてもイベントや会議でチラシや資料がいる』っていう時にも即座に対応できるのが特徴です。いつでもどこでも入稿できる強みと深夜でも工場が稼働している特徴を生かして、フルに対応できることが特徴といえます。

凄いですね! 印刷物って直ぐに出来るイメージがあまり無かったので
急ぎで対応できるのは、助かりますね。

ただ一つの注意点としては、翌日納期などになると少し値段がUPしてしまいます。特急料金のような感じで3~4日や1週間後の納期と比べてみると割高にはなりますので、納期と相談しながら費用も確認するほうが良いかと思います。

ネットで入稿できるからすごくお手軽

最後にお伝えする特徴はネット印刷だから手軽に入稿できるということです。

印刷会社への発注とは違い、ネット印刷会社への発注は当然ながらインターネットを介して入稿します。営業窓口が対応してという概念は無く、印刷する制作データをネット印刷会社のサーバへUPして紙や部数などを金額と相談して注文を申し込みます。疑問がある際にはオペレータの方が対応し、チャット形式で問題点を解消するなど、手間がかかりません。

時間もインターネットでの入稿なので、24時間いつでも入稿できる手軽さが大きな特徴です。

プリプロ編集長

手軽に発注できるのもネット印刷ならでは大きな特徴ですね。

印刷会社の特徴

次は印刷会社の特徴を説明します。

●印刷会社の特徴

●営業担当者がきめ細かな対応をしてくれる
●簡易校正や本紙色校正など印刷前の過程にも対応
●印刷の立ち合いなど現場にも同行でき、深いニーズに対応

営業担当者がきめ細かな対応をしてくれる

印刷会社への発注で大きな特徴の1つは担当営業マンが専属に対応してくれることです。

ネット印刷では決められたオーダーの中からチョイスして発注しますが、印刷会社への発注は営業マンに直接お願いすることがほとんどです。

少し面倒だと思われる方もおられますが、印刷に関する不安やアドバイスなども的確に指示がもらえます。
印刷は作成するものが事前に決まっているものは良いですが、仕様などが複雑で発注者側がよく分からない事柄が頻繁にあります。

その場合、気軽に相談できる担当者がいると見積から仕様の相談までを丁寧に教えてもらえるので、ネット印刷にはない対応が特徴ともいえます。

専門的なことなど分からない事も的確に指示をもらえるのは
非常に安心ですね!

簡易校正や本紙色校正など印刷前の過程にも対応

印刷する前に『校正』と呼ばれるものが存在します。制作データを作成する過程でも校正は非常に重要となりますが、印刷する直前に製版工程と呼ばれるものが存在します。要は『完璧な印刷用の版』を作成することが必要となります。

その場合、印刷する紙や色なども事前に確認を取る必要がありますが、その場合必要なものが『簡易校正』や『本紙色校正』と呼ばれています。この2つは製版や印刷会社では、要望さえすれば対応が可能となります。

この色校正をおこなう事で、本番の印刷物を事前にある程度想定する事ができ、仕上がってから『紙質が気に入らない』や『印刷した色が想定と違った…』などのトラブルを事前に防ぐ事できます。

ネット印刷では細かく対応しておられない会社もある中で、ある程度の印刷会社はしっかり対応できる事が特徴といえます。

簡易校正や本紙色校正についての詳しい内容はこちらをご覧ください。

プリプロ編集長

事前に確認できる色校正を見せて貰えるのは安心できますね。

印刷の立ち合いなど現場にも同行でき、深いニーズに対応

次の特徴は、印刷会社でお願いする場合は印刷工場へ立ち合いも可能です。会社案内や新商品のパンフレットなど、会社の顔や目玉にもなる印刷物は、やはり仕上がるまで不安がつきものですね。そこで印刷会社へお願いした場合は状況にもよりますが、実際に印刷を行っている工場の現場へ立ち会わせて貰うことができます。

そこで現場のオペレータの方が刷られている印刷物を一緒に見ながら要望をに沿って印刷物を仕上げてもらえるなど、こだわったニーズに対応してもらえます。

実際の印刷仕上がりを見させてもらえるので、まずは色の確認などがおこなえる事は非常に安心なことではないかと思います。

痒い所に手が届くような対応をよくしてくれるのが印刷会社の大きな特徴ともいえます。

ただ実際は印刷する時間が夜中になったり、朝早くからになる事も多く、また印刷工場は特に輪転機のような大きな印刷工場となると、場所も離れたところにある事も多く、時間との兼ね合いもありますので、仕事に余裕がなければ立ち合いするのが難しくなります。

仕上がる寸前の内容が確認できるのは、すごく安心できますね!

ネット印刷と印刷会社のメリットとデメリット

大雑把ではありますが『ネット印刷会社』と『印刷会社』のそれぞれの特徴をお伝えしてきました。

では次はお互いのメリットとデメリットを簡単にご紹介していきます。先程の特徴の内容と被る要素もありますが、双方のメリットとデメリットを理解する事で、最後にご紹介する案件に応じて印刷会社を使い分けるコツにもなりますので、把握していると迷う事がありません。

ネット印刷のメリットをご紹介

価格が他の印刷会社と比べてかなり安い
金額がすぐに分かる
納期がすぐ分かり、金額に応じて選べる

価格が他の印刷会社と比べてかなり安い

先程の特徴でも述べましたが、圧倒的なメリットは『価格がかなり安い』とういうことが一番です。

ネット印刷は全国各地から同じ仕様のチラシやDMなどを集めることでかなり効率よく印刷することできます。

A4チラシであれば最大8種類、DMなどはサイズがハガキサイズぐらいであれば20種類以上を一気に印刷できます。

この仕組みは印刷機械の版上に紙の幅一杯まで印刷する絵柄を掲載できることが最大の売りです。但し、同じ紙でなければいけませんので、例えば、分かり易く言えば、A4チラシでコート110㎏の紙で3,000枚印刷する案件が各地から8個集まれば、印刷は可能となります。ネット印刷以外の印刷会社では1つの仕事を同じ印刷機に並べて印刷するのが通常となりますので、単純に考えても価格は8分の1まではいきませんがかなり安くなります。

なるほど! 効率よく仕事を集めて印刷できるのでかなり安くなるのね

1つの印刷機で1台印刷をするということは、紙も刷版と呼ばれるプレートの板も共有できますので、かなり金額が圧縮できるということです。

これが他の印刷会社では決して真似ができないネット印刷会社の最大のメリットとも言えます。

金額がすぐに分かる

次のメリットはチラシやパンフレットなどの印刷料金が一目で分かることです。

ネット印刷会社の専用サイトには印刷する仕様や部数を選べば、金額が一目で分かるようになっています。

A4サイズで紙がコート紙で、カラー印刷で2,000枚などの項目を入れる事で価格の一覧がすぐに出てきます。

部数で迷う時などはすぐに比較できるのでとても便利で分かり易いのが大きなメリットではないでしょうか。

印刷媒体の選択
価格の表示一覧

※上記画面は ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】より引用しております。

https://www.graphic.jp

プリプロ編集長

一目で価格が分かるのは非常に便利!
急いでいる場合ありがたい事ですね。

納期がすぐ分かり、金額に応じて選べる

最後にご紹介するのは、納期が即座に分かり金額に応じて選べるということです。

ネット印刷は短納期でも対応できるのがメリットですが、インターネットで発注する時に希望納期が記載されています。3日後や4日後という感じで日数に応じて金額が変わります特に急がない場合はその分金額が安くなります。逆に翌日など短納期の場合は費用が高く設定されています。

費用と相談して納期も決める! まさに即決できて便利ですね!

ネット印刷のデメリットをご紹介

多くの印刷物を付け合わせて印刷するため、色見本に合わすことが難しい
●簡易校正や本紙色校正などの細かい対応が難しい
●大量ロットでページ数が多いものはそれ程安くはできない。

多くの印刷物を付け合わせて印刷するため、色見本に合わすことが難しい

ネット印刷の特徴として、多くの種類の印刷物を一度に印刷できるのがメリットとお伝えしましたが、1つの印刷物を色見本などの原稿に合わせて印刷する事は難しくなります。

会社のロゴマークや代表者の顔写真など、とりわけ色を重視するような案件物はオススメできません。

基本は定められた一定の印刷濃度で印刷されることが多く、『このチラシだけ色を濃く!』のような細かい対応が難しくなります。効率良く印刷機を回して、リーズナブルな価格を提供しているので無理もない事かもしれません。

簡易校正や本紙色校正などの細かい対応が難しい

こちらも特徴の際に印刷会社でご説明しましたが、印刷前の色校正と呼ばれる簡易校正や本紙色校正を提示するのが難しいこともあります。ネット印刷によっては受けておられる会社もありますが、基本は完全データを印刷するのが身上となりますので、あまりロスが出たり、手間がかかる細かい対応は苦手といえます。

大量ロットでページ数が多いものはそれ程安くはできない。

全国から色々な印刷物が集まり、早く安く提供できるネット印刷ですが、パンフレットでページ数が多く、5万や10万といった大量部数の印刷物の場合は、正直あまり費用と納期も恩恵がありません。

付け合わせする事で効率よく印刷機を回すことが主流であるため、1つの印刷物で印刷機1台を貸し切ってしまうような、ページ数が多い印刷物は、他の印刷会社と同じ条件となりますので、安くする事が難しくなります。

効率という観点でいいますと、受注した仕事の回転率を見ると悪くなりますので、やはり金額的にそこそこUPしないと採算に合わない事が挙げられます。

うーん… いい事ばかりと思っていましたが、
色々とデメリットもあるものですね。。

印刷会社のメリットをご紹介

営業マンとの詳細な打ち合わせが出来るので安心
●細かなニーズや要望にも対応してくれる
●品質的に安定している会社が多い

営業マンとの詳細な打ち合わせが出来るので安心

印刷会社の特徴でも紹介しましたが、多くの印刷会社はお客様であるクライアントに専属の営業マンが担当してくれます。他のメーカなどでも、当たり前の事ではありますが、ここはネット印刷にはないメリットと言えます。

印刷物は意外に仕様がややこしい事も多く、そのオーダーに応じて紙や部数、加工内容も違います。あらかじめ作成するものが発注者側で確定していれば問題はありませんが、紙質や加工内容など専門知識を要するものは、やはり担当営業マンに相談できるのは大きなメリットです。

スケジュールや金額なども内容と同様に打ち合わせが出来、顔を見て相談できるのも安心できる要素ではないでしょうか。

細かなニーズや要望にも対応してくれる

先程の営業マンとの詳細な打ち合わせが出来ることと類似してはいますが、印刷会社への発注はお客様の細かなニーズに対応してくれます。先述しました簡易校正や本紙色校正の対応を始め、紙のサンプル見本や、束見本という(印刷はしていない紙のみで製本)冊子見本を作成してくれたり、状況にもよりますが、印刷や加工に関する専門的な要素を見える形で提供してくれます。

また印刷の立ち合いなども現場へ立ち入りさせてくれたり、印刷物を丁寧に仕上げる環境をつくりあげています。

品質的に安定している会社が多い

印刷会社はネット印刷のように複数の印刷媒体を同時に印刷する事があまりありません。(時にはありますが…)それ故に1つの受注した印刷媒体を専属で印刷するため、色合わせには定評があります。色合わせも含め、汚れや色ムラなど印刷事故に繋がらにように日々注意を促しております。

ネット印刷でも基本的な品質は問題ありませんが、こちらは複数の仕事を1台の印刷機でおこなっておりますので、トラブルが起きても余程ではない限り、印刷を止める事はあまりないでしょう。

その点印刷会社では、印刷中におかしなところがあれば、印刷機を止めて要因を探ったり、時にはお客様へ連絡を取り状況の説明やトラブルの内容を事前に報告したり、大事にならない様に努めてくれます。1つの仕事をより丁寧にこなせるのが大きなメリットではないでしょうか。

ネット印刷よりきめ細かな対応をしてもらえるイメージがありますね。

プリプロ編集長

品質重視であることが評価される要素ですね。

印刷会社のデメリットをご紹介

ネット印刷と比較して価格が高い
●見積書など作成に時間がかかる
●ネット印刷と比較して短納期にやや弱い

ネット印刷と比較して価格が高い

最大のデメリットの1つとしては、ネット印刷と比較して価格が高いということです。

何度かご説明してきたとは思いますが、印刷会社への発注はまとめてお願いする事が少なく、単体でチラシやポスターなどをお願いするパターンが多い為、どうしても全国から仕事を集める事ができるネット印刷と比較して、印刷料金は高くなります。最近では印刷物に費用をかけられない企業やお店が多い中で、コストデメリットはやはり大きな要因となります。

見積書など作成に時間がかかる

印刷会社へ見積依頼する場合は営業担当者にもよりますが、時間がかかることがあります。

ネット印刷ではサイトで金額が確認でき、かつ複数のパターンの見積金額も手軽に把握できますが、印刷会社への見積依頼の場合はお願いする仕様をメール等で連絡したり、且つ複数の見積依頼をお願いする場合、2~3日必要になる場合もあります。

担当営業マンの動きも考慮されますので、簡単な見積依頼であればいいですが、ややこしい案件となると時間がかかります。

即座に金額を知りたい場合などは、やはりネット印刷と比較してデメリットは出てきます。

ネット印刷と比較して短納期にやや弱い

納期に関しても、基本印刷会社でも短納期の対応はしてくれますが、ネット印刷と比較してみると1~2日での対応はやはり厳しい会社が多くなります。

少し前までは、印刷会社でも24時間対応が割と当たり前のようにフル稼働している時代がありましたが、昨今の印刷媒体の減少やネット印刷の台頭で、印刷会社自身に供給される仕事量が減り、人員不足による短納期の対応が難しくなりつつあることが要因です。

余程急ぎの場合は印刷媒体にもよりますが、価格の件も踏まえるとネット印刷に軍配が上がるのではないでしょうか。

価格面や短納期ではネット印刷に比べて不利な条件となりますね。。

印刷案件に応じてどっちに依頼すればいいか?

双方の特徴やメリットとデメリットをご紹介してきましたが、結局どっちに頼めばいいのか?という疑問が湧いてくるとは思いますが、ズバリどちらがベストという回答はありません。状況や案件に応じて双方を上手く使い分けて利用するのが一番良いのではないでしょうか。

こんな場合はネット印刷へ依頼

とにかく印刷物は安くでお願いしたい場合

見積も早く欲しくて、とにかく急ぎで印刷物が必要な場合

打ち合わせしたりが面倒なので、いつでも気軽に頼めるようにしたい方

日常業務が忙しく、印刷手配などに時間を取られたくない方や、広告費用を出来る限り圧縮して安く収めたい方は必然的にネット印刷で発注されるのが望ましいと思います。

こんな場合は印刷会社へ依頼

●印刷物の作成にあたり、色々相談したり、確認して十分な打ち合わせなどを行いたい方

●新商品の案内や、会社ロゴマークがある記念誌等、失敗が許されない印刷物を作成する場合

色補正や紙のチョイスなど専門的なことが多く、段階的に色校正や印刷立ち合いなどで印刷物の品質向上を図りたい方

じっくりと印刷物の仕様を検討し、時間をかけて丁寧に仕上げたい場合や、分からない事が多く是非専門的な知識をかりながら印刷物を作成したい場合は印刷会社へお願いするのが望ましいと思います。

まとめ

今回はネット印刷と印刷会社との比較検討をテーマにお話しさせて頂きました。いかがだったでしょうか?

それぞれ特徴もありますが、お互い良いところも多く状況や印刷する媒体によって使い分けるのが一番だと感じております。

プリプロ編集長

私自身は印刷会社の営業マンをしておりますので、ネット印刷さんは正直ライバルではありますが、お客様にとって良いところも沢山あります。

私が入社した頃は(20数年も前の話ですが…)このようなネット印刷の存在もまだ少なく、信用や実績はかなり低かったことを記憶しています。

ただ時代は流れ、印刷物に対する考え方も変わり、インターネットで発注する現在においては、お客様にとって選択肢が多くなった事は非常に良いことだと感じています。

それ故に私が属する従来の印刷会社も懸命に努力をしてネット印刷にはない特徴を生かして、お客様のニーズに応えれるよう頑張っておりますので、お互いのメリット、デメリットをよく理解した上で、賢い選択をされるのが一番だと感じております。ネット印刷・印刷会社双方にとって大事なお客様である以上、お互いで切磋琢磨していくことが大事ではないでしょうか。

今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

製版・印刷関連の営業職を20年以上続けており、
日々の仕事で経験した色々な知識やエピソードを紹介していきます

目次